私がタイにハマったキッカケ・動機編
- 2019.08.27
- タイ輸入

湿度満点、Tシャツが素肌にまとわりつく不快なチャトチャック界隈で人混みを掻き分け、癖強めのオッサンが作るパエリアをシンハービールで流し込む。あんな無理して高い位置から塩ふる意味ね…(しかも結構大量)汗ばむ体になぜか馴染む塩分。いゃ〜最高〜っ‼︎…
初めまして。ミヤマコと申します。
あ、ども。ミヤマコです。
タイの観光スポット、グルメ、クーカム、魅惑の輸入市場、魅惑の輸入市場、魅惑の輸入市場に興味を持ち割と深めに研究しています。
タイにハマったキッカケは本当に軽いノリでした。
過去数回旅行に行き漠然とタイに好意的なイメージがあったんですね。
で、タイ旅行にでも行くかとリサーチしていた時、Google先生で「タイ輸入ビジネス」とやらがものすごい勢いでヒットしたんです。
今までAmazonやヤフオク転売の経験はあったものの…。タイ輸入ビジネス??なに⁇どゆこと??
中国輸入とか聞いた事あるけどタイ輸入ってタイのサイト(中国でいうところのアリ◯バ、タオ◯オ的な)から安く商品を買い付け日本のECサイトで転売する感じ⁇簡単そう!
タイ輸入はハードルが高い!?

全然違いました。
そもそもタイにはネットで商品を購入する文化がありません。正確に言えばあるにはありますが需要が殆どないので大多数は実店舗での商品購入となります。なので基本的には中国などと違いネットからの輸入は出来ません。
ではどうするのか?答えはシンプルです。現地の実店舗から商品を直接購入し、日本に持ち帰り販売するんです。PC1台で完結する中国輸入と違い、最低1回は現地に出向く必要があります。
↑↑ここミソですテスト出ます↑↑
この渡航手間とコストがいわゆる参入障害ってやつです。普通に働いているサラリーマンなど、誰でも簡単に出来る訳では無いって事ですね。今や「タイ輸入ビジネス」はブルーオーシャンと言われています。そう、ブルーなオーシャンなんです‼︎興味深い!
「旅行ついでに輸入」と言う選択肢

でもミヤマコ的には普通にタイ旅行しようと
してただけだし…。
そんな記事見つけただけでいきなりガチで【輸入ビジネス】とか言われても、普通のサラリーマンには無理かなぁー…
んん???
ちょっ…待てよ…(キ◯タク風)
あ、そうか!(頭上に電球マーク)
普通に旅行すればえーやん。今まで通り。美味いもん食って観光してお土産買ってさ。コップンカー。ゴーゴーバーとか行っちゃってさ。
んで、空いた時間でお土産ついでにゆる〜く商品仕入れてお土産代くらい浮いたらそれでえーやん!うーん名案っ!
タイの神様(仏様?)がミヤマコにそんなヒラメキをくれました。
そして決まったのです。電撃的に。タイプロジェクトのタイトルが。その名は…
「タイ散策feat空いた時間にゆる〜く仕入れ」
これだ‼︎今まで「観光」と言う局面しかなかったタイ旅行に、新たな楽しみが生まれた瞬間でした。
旅行ネタ、輸入ネタ…色々更新して行きます
そんな感じでふわっと始まったタイ企画。
なるべくリアルタイムでブログ発信していこうと思っています。緩めとは言え事前準備やリサーチ等結構やる事あるのでそんな記事も書けたらなと思ってます。
まさに今、タイ輸入に興味を持っている方や今後タイに行く予定のある方の参考に少しでもなればなと思っています。ミヤマコも様々なタイ情報を発信して行きますのでぜひ宜しくお願いします。
Instagram、Twitter等でも共有しているのでぜひチェックしてみて下さいね。
それでは今日はこの辺で!ขอบคุณครับ〜(またねー!)!
★☆ランキング参加中!クリックお願いします!☆★


★☆奥さんのブログはこちら☆★

-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
★What to import?何を仕入れるか? 2019.09.07